こんにちは
仲介手数料無料でおなじみの
なかえ不動産(株)の中江です。
不動産購入にはさまざまな方法がありますが、そのなかに共有名義での購入があります。
おもにマイホームの購入時などに用いられますが、共有名義とはそもそもどういうことなのでしょうか。
今回の記事では不動産購入における共有名義とはなにか、共有名義で購入するメリットやデメリットにはどんなことがあるのかについてご紹介したいと思います。
不動産購入における共有名義とは
共有名義とは、土地や一戸建て、マンションなどのひとつの不動産に対して、複数人を所有者として共同で登記することをいいます。
不動産購入時に共有名義とする方法は、名義人となるそれぞれが対象の不動産へ出資し、その出資割合に応じた割合の所有持分で登記することになります。
不動産購入を共有名義でおこなうメリットとは
不動産購入の際に共有名義にすると、単独名義にはないメリットを得られます。
住宅ローン控除
共有名義のメリットとしてまず挙げられるのが、共有名義人のそれぞれが「住宅ローン控除」を受けられる点です。
住宅ローン控除とは、住宅ローンの年末残高の1%が10年間、所得税と住民税から控除されるというものです。
特別控除
不動産を共有名義で購入すると、購入時だけでなく売却時にも「特別控除」を受けられるメリットがあります。
不動産売却時の「特別控除」とは、マイホームを売却した際に譲渡所得から最高3,000万円まで控除を受けられるという制度のことです。
特別控除も住宅ローン控除と同様に、共有名義人のそれぞれが3,000万円ずつ控除を受けられます。
たとえば夫婦二人が半分ずつの持分で共有名義としているマイホームを売却した場合、合計で6,000万円まで特別控除が受けられるわけです。
いずれにしても税制面での控除が得られるのは、大きなメリットといえるでしょう。
不動産購入を共有名義でおこなうデメリットとは
一方で不動産購入を共有名義でおこなう場合にはデメリットも生じます。
まず、住宅ローンを利用して共有名義で不動産購入をおこなう場合、名義人のそれぞれが住宅ローンを組むことになり、事務手数料などの諸費用もその分必要となるというデメリットがあります。
また、共有名義の不動産を売却する際は、所有者全員の同意が必要です。
したがって、一人でも反対すると売却ができないというデメリットがあり、特に離婚時などはトラブルの原因となりやすいです。
もしも共有名義人の内の一人が亡くなって相続が発生した際に相続人が複数人いる場合、共有名義となる所有者がどんどん増えていくこともあります。
そうなると先述のような売却時や増改築など、所有者全員の同意が必要な場合に意見が合いにくいといったケースもあります。
このような点も共有名義のデメリットといえるでしょう。
まとめ
不動産購入における共有名義とはなにかについてご紹介しました。
共有名義では購入時と手放すときにそれぞれメリットとデメリットがあります。
共有名義で購入するかどうか迷った場合はそれらを十分に理解したうえで、どの点を重視するかをよく検討して判断すると良いでしょう。
私たちなかえ不動産は、日野市を中心に不動産業全般をおこなっております。
新築戸建てをお探しの際はぜひ、弊社までお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓