土地や建物を売る際には、いくつか覚えておくべきことがあります。
大切なポイントをおさえていないと、スムーズに物件を手放すことができず、余計な手間と時間をかけてしまうおそれがあるため、注意しましょう。
本記事では、不動産売却における按分とは何か、具体的な方法や注意点などについて解説します。
不動産売却における按分とは
不動産売却における按分とは、物件を土地と建物にわけて、それぞれ価格を出すことを指します。
一般的に、住まいを売るときには、土地と建物の価格を合計した金額を表示します。
しかし、これでは土地がいくらなのか、建物がいくらなのかわかりません。
では、いったいどうしてそれぞれの価格を把握しなくてはならないのでしょうか。
それは、消費税を計算するためです。
建物は消費税の課税対象ですが、土地は非課税です。
売主は、物件を売ったあと消費税を納税しなければならないため、それぞれの価格を明確にしたうえで、消費税を計算しなくてはならないのです。
不動産売却における按分の方法
不動産売却における按分の方法は、いくつか挙げられます。
売主と買主の当事者間で話し合って決めることもあれば、取引時の時価や売却時の固定資産税評価額などに基づくこともあります。
また、不動産鑑定士に評価額を算出してもらい、それに基づいて価格を出すケースも少なくありません。
どれがベストかは一概にいえませんが、不動産鑑定士への依頼が、もっとも低リスクだと考えられています。
ただ、高額な費用が発生するため、一般的には固定資産税評価額を用いることが多いようです。
不動産売却における按分の注意点
不動産売却における按分の注意点としては、売主と買主双方の当事者が、きちんと納得できる方法で進めることです。
どのように価格をわけるかによって、それぞれが負担する消費税額が異なってくるからです。
きちんと話し合い、納得のうえで決めないと、のちのちトラブルになりかねません。
じっくりと話し合い、双方が納得できる価格を決めましょう。
また、当事者間で決める場合であっても、合理的かつ客観的なやり方で決めないと、トラブルのもとです。
価格がどちらかに偏ってしまうと、あとから大問題になるおそれもあるため、客観的かつ合理的なやり方で按分を進めましょう。