こんにちは
なかえ不動産の中江です。
今回は、住宅ローンの『滞納‼』についてのお話です。
住宅ローンを組んだときは問題なく支払えると計算していても、病気になって仕事ができなくなったり、仕事がなくなってしまったりして、支払いが滞ってしまうこともあります。
大きなお金が入ってくる予定があり、一括で返済できればまだ良いですが、返済をしない期間が続けば家を手放すことになるかもしれません。
住宅ローンを支払えないとどうなるか、また滞納した場合どうすれば良いのかについて解説します。
住宅ローンを滞納して払えないとどうなる?
住宅ローンを滞納して払えないとどうなるか?というと、金融機関から一括請求されます。
残りの金額をすべて払う、ということです。
一括返済ができないとどうなるか?というと、保証会社が金融機関に一括返済をし、今度は保証会社に返済をしていくことになります。
さらに保証会社への返済も滞納して払えないとどうなるか?というと、任意売却で家を売るか、競売にかけられて家を手放すことになります。
家を売却して返済が終われば良いですが、売却金額が残債を下回れば返済は続きます。
とくに競売で売却された場合、相場よりも低い価格で売られる可能性が高いため、家が売れても返済をしていく可能性があります。
住宅ローンを滞納して払えない場合の方法
住宅ローンが払えなくなった場合は、親や親族などに相談し滞納分を解消するのが方法の一つです。
返済できないままだと、通常の支払いに返済していない分をあわせて払わなければならず、毎月払う金額は増えてしまい返済が困難になってしまうでしょう。
遅延すれば遅延損害金も発生します。
滞納は早めに解消することが必要です。
それができない場合は、銀行に相談するのも方法の一つです。
事情を話し、滞納分の分割返済や返済期日を相談してみましょう。
また、これ以上のローンの返済が無理となれば、任意売却をするという方法もあります。
任意売却は通常の売却と同じように販売します。
競売のように安く売られることもなく、周りに返済ができなくなったことを知られることもないでしょう。
住宅ローンを滞納して払えない!となる前におすすめのローン借り換え
住宅ローンを払えなくなる前に、返済が難しくなってきたらローン借り換えを検討してみましょう。
金利の低い住宅ローンにすれば、返済額を減らすことも可能です。
ただし、ローン借り換えは審査があります。
返済が滞っている場合はもちろん、過去に返済が何度も遅れているなど問題があれば、審査にとおらない可能性もあります。
返済が厳しいと感じたら、早めに検討をするようにしましょう。